




ココミラのきもち
必要なのは「特別なこと」ではなく、
「当たり前のこと」
-
やさしい
きもち01
みんなそれぞれ違うんだよね。お友達やコーチたちは、君の気持ちをわかってくれるし、どんなことでも聞いてくれるよ。一緒にいると、心がなごんで、いい気持ちになるんだよ。
お子さまが異なる状況や背景を持っていることを理解し、個々の欲求や個性を把握することが重要です。お子さまが抱える課題や感情に寄り添い、共感することで信頼関係が築かれます。
-
あんしんな
きもち02
ここは君が安心できる場所だよ。何か言いたいことがあったら、どんどん話してね。君がここで自分らしくいられるように、みんなが手伝ってくれるよ。
お子さまは安心して自分を表現し、成長していく環境が必要です。ありのままの自分でいられる場を提供し、ポジティブな経験を積むことが大切です
-
そだつ
きもち03
君は毎日、少しずつ成長しているんだ。新しいことを覚えたり、新しい友達ができたり。君のやりたいことを応援してるよ。一緒に成長していこうね。
お子さまが発達し、成長していくプロセスをサポートします。個々の発達段階や目標に合わせたプログラムやアクティビティを提供し、その成長を共に喜びます。
-
つながる
きもち04
みんなで力を合わせて、一緒に楽しい時間を作ろう。みんなで力を合わせて、一緒に楽しい時間を作ろう。君の家族やコーチたちと一緒に協力して、君が笑顔になれるようにするからね。
お子さまの発達において家族や他のプロフェッショナルと連携し、情報や経験を共有しながら協力していくことが必要です。お互いを尊重して、信頼関係を築いていきます。
4つの
ココミラリズム
KOKOMIRA RHYTHM
-
01KOKOMIRA RHYTHM
土台の発達
BASE
感覚統合はピラミッドのように発達し、しっかりと繋がることで「適応力」がつき、さまざまな能力が発揮できるようになります。
-
02KOKOMIRA RHYTHM
行動の理解
CATCH
子どもの行動に意味があり、それを大人が理解を深めることで、子どもが安心して成長していきます。
-
03KOKOMIRA RHYTHM
最適な療育
STUDY
マンツーマン運動療育によるお子さまに合わせた個別支援計画で「これができた!」を実感して頂きます。
-
04KOKOMIRA RHYTHM
楽しむ支援
SUPPORT
子どもの行動の意味を理解し、お子さまの遊び(感覚統合)を共に楽しむことが発達を促していきます。
運動療育が
育む役割
WHAT WE DO
固有受容覚とは?
「固有受容覚」は、
脳の目覚めや気持ちのコントロールなど
私たちが生活をスムーズに送る上で
大切な役割を担っています。
-
- 身体を
大きく動かす - ジャングルジムでよじ登って遊んでる時、手足にグッと力が入る感覚が感じることができるのは、固有受容覚が働いていてくれている証拠。
手足や身体が今どのように動いているのか、どれくらいのスピードやタイミングで身体を動かしたらいいのかというのを教えてくれています。
- 身体を
-
- 手足の
細やかな動作 - 消しゴムを消すとき、どのくらいの力加減で消しゴムを動かせば紙がクシャクシャにならずに消したい文字だけ消すことができるかといったことに関わっているのが感覚です。
- 手足の
-
- きもちの
コントロール - ぎゅーっと抱きしめられるとほっこりする経験ってありますよね?
子どもたちは、大好きな人に抱きしめられることが大好きです。このぎゅーっと圧がかかるときにも固有受容覚というのは働いていて、脳の目覚めの状態や気持ちのコントロールにも関わってきます。
- きもちの

ココミラの想い
方針と考え方と運動が、脳に与える影響や基礎体力の向上は障害に関係なく大切なことです。しかし、運動を嫌がる発達障害のお子さまに、昔ながらの回数をこなして出来るまでやるとか、無理やり強いることは逆効果な場合もあります。支援者として必要なことは、お子さまの行動の意味を理解し、お子さまの遊び(感覚統合)を共に楽しむことが発達を促していきます。
誰かに決められたことだけではなく、自ら考えて行動できること、心身の成長には欠かせないものだと考えています。でも、発達が凸凹しているお子さまは、遊具1つをとっても遊び方が分からないことが多いのです。遊ぶことでさえ、つまずいてしまう。だから、「遊びの保証」が必要だと考えています。
必要なのは「特別なこと」ではなく、「当たり前のこと」。
それが私たちの目指す「療育」です
お問い合わせ
CONTACT US
ココミラへのお問い合わせは
お電話またはメールにて承ります。
メールでのお問い合わせは
下記のフォームをご利用ください。
メールでのお問い合わせ
下記のフォームに必要項目を入力の上、「送信する」ボタンを押してください。
事業所
OFFICE
-
ここから未来へ
四日市校事業所番号 2450201054 所在地 〒512−1214
三重県四日市市桜台1丁目45-7
→Google MAPTEL 059-328-4206 FAX 059-340-4207 事業内容 児童発達支援
放課後等デイサービス営業時間 平日/11:00〜19:00
学校休校日/9:00〜17:00評価表 事業者向け自己評価表
→ 放課後デイ事業所評価表
→ 児童発達事業所評価表
保護者からの評価表
→ 放課後デイ事業所評価表
→ 児童発達事業所評価表 -
ここから未来へ
名古屋みなと校事業所番号 2351200395 所在地 〒455-0806
愛知県名古屋市港区明正二丁目43
→Google MAPTEL 052-389-4206 FAX 052-389-4207 事業内容 児童発達支援
放課後等デイサービス営業時間 平日/10:45〜18:45
学校休校日/9:00〜17:00評価表 事業者向け自己評価表
→ 放課後デイ事業所評価表
→ 児童発達事業所評価表
保護者からの評価表
→ 放課後デイ事業所評価表
→ 児童発達事業所評価表※2024年2月より「S.I.C.KIDS港校」から
「ここから未来へ 名古屋みなと校」になりました。 -
ここから未来へ
鈴鹿校事業所番号 - 所在地 〒513-0806
三重県鈴鹿市算所5丁目3−12
→Google MAPTEL 059-378-4206 FAX 059-378-4207 事業内容 児童発達支援
放課後等デイサービス営業時間 平日/11:00〜19:00
学校休校日/9:00〜17:00評価表 -